1
お仕事のご報告と言いますか、告知です。
企業のイメージムービーで使用されるビジュアルを制作しました。 ![]() WIND EXPO 2013 第1回 国際風力発電展 に出展される ハマックス株式会社様のブース内にて流れるムービーで使用されます。 ハマックスさんはボルトのメーカーさんで 風力発電用の風車に使用されるボルトも製造されていて 今回出展をされます。 「風」の文字をメインに春夏秋冬をテーマにしたデザインでご提案し、 4つの画像を制作させて頂きました。 ブログに載せてる画像は「春風」です。 52インチのモニターを4台使ってムービーを流されるそうなので、 かなりの迫力だと思います。 見に行けませんが、展示会が無事成功されますように。 ちなみに私は今週末、協会の打ち合わせで東京です。 晴れますように。もちろん花粉は少なめ希望。 風はまだ冷たいけどそんな時期なんですねぇ。 » 筆文字制作*筆の幸 » プライベートワーク「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2013-02-26 22:04
| + works <商業書道>
つい最近手にした本たちを。
これ偶然だけど気づけば赤と白の本ばかりになってた。笑。 ![]() 先日、デザイナー寄藤文平さんの展覧会とレクチャーに行ってきました。 昨年gggであった展覧会の巡回展が神戸で開催中です。 これは見に行かなければと。 http://kiito.jp/schedule/exhibition/article/1117/ 会場はKIITOデザイン・クリエイティブセンター神戸ってとこです。 ちなみに「KIITO」のロゴも寄藤さんが手がけられたそう。 寄藤さんといえば、JTのマナー広告「大人たばこ養成講座」や グリコの「白黒つけないカフェオーレ」のキャラクターデザインなどなど 超売れっ子のデザイナーさんです。 シリーズものの展開の仕方とか、クライアントと制作側の云々かんぬんとか 興味深いお話満載でした。しかもユーモアで笑いもあって。 東京メトロのマナー広告とか大喜利ですやん!と思ってしまった。 でもちゃんとパブリックな広告として成立してて、さすがのお仕事ぶりでした。 展覧会の一部はブックデザインのアイデア出しの工程がどわーっと。 ![]() ![]() とかね。 あ、ちなみに会場撮影OKでした 寄藤さんの頭の中をパカっと開けてみたような内容でした~。 しかも黒板にチョークで書いてあって楽しい。 昨年、デザイン書道教室の作品展でブックデザインをテーマにしただけに すっごく勉強になりました。ええ、そりゃ本も買いましたよ。(一番上の写真のやつ) ブックデザインにトライした受講者の皆さ~ん、 三宮から歩くとちょっと遠いけど、この展覧会は見たほうが良かですよ!! » 筆文字制作*筆の幸 » プライベートワーク「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2013-02-21 23:43
| + et cetera <諸々話>
お仕事のご報告です。
昨年に続き、日本語ワープロソフト「一太郎 2013 玄」商品ロゴを 書かせていただきました。 2/8(金)に発売されましたよ。 ![]() ![]() 昨年の「一太郎 2012 承」に続き、今年は「一太郎 2013 玄」です。 この「玄」の文字を今回新たに書かせて頂きました。 光栄にも「一太郎」の文字も昨年と変わることなく継続して使ってもらってます。 「玄」の漢字が持つ、そもそもの意味はもちろん 商品としてのコンセプト、パッケージの方向性を踏まえ 様々なパターンの文字をご提案しました。 今年の一太郎には、美しい言葉、四季折々の言葉、情景を表す言葉を ソフト側から提示してくれる新ツールが搭載とのこと。 単に記号としての言葉ではなく、奥深い豊かな文章表現が出来ることを 打ち出されています。 「玄」という漢字1文字で、その奥深さを感じとってもらえるよう 線が持つ表情を大事にして書きました。 ちなみに背景の筆のラインも書いてます~。 このあたりもADさんといろんな案を考えて完成に至ったので、感慨深く。 先日パッケージを手にしましたが、形となってあらためて見るのはとっても嬉しいです。 店頭での広告はどんな風になっているのかそちらも気になるので 電器店にまたチェックしに行こうと思います~。 » 筆文字制作*筆の幸 » プライベートワーク「文字七変化」 昨日更新しましたっ! » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2013-02-14 21:45
| + works <商業書道>
先週土曜は、デザイン書道の講師の日でした。
![]() 俳句や長めの賀詞、商品のコピーなど、特に文字数の多い一節は 何回も何回も試作して、ブラッシュアップしていかないと なかなかうまいことはいきません。 自分の書いたものに対して、もっとどうしたら良くなるか まず考えることが大事なんですね。 時間いっぱい、たくさん書いていただきました。 教室も残すところ、来月のラスト1回。 体験だけでもやってみたい方は、来月も受講可能ですので どうぞお気軽にいらしてくださいね。(お申し込み順) 受講者の皆さん、体験にお越し下さった方、おつかれ様でした! それでは次回、教室でお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 /(夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。 ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。(お申し込み順) ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » プライベートワーク「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2013-02-11 22:14
| + works <教室>
![]() 楽しみが尽きないこと。ずっと楽しみが尽きることはない。 というが、楽しみが続くための努力は並大抵のことではない。 あっちゅーまに1月も終わって2月です。 写真は昨年末書いたカレンダー。 「楽未央」って言葉のその意味に妙に共感し、書きました。 それなりの努力があるからこその楽しみ。 ましてや続くためには相当な。 まぁそら日々いろいろあります。 頑張ってるつもりなのに悪循環になったり、 ちっとも楽しくない時もあるけど、まぁまぁまぁ。 それでもなんだかいいカンジで日々を過ごせたら~。 その時はこの言葉を思い出そう。そうしよう。 ![]() 書の甲子園を見てきました。 素晴らしかった!堂々とした作品、圧巻! 熱心に写真撮影している制服姿の女子高生を何人か見かけました。 あれはきっと出品者っぽかったなぁ。 いいカンジの高校生活、そう、「青春」ってやつを会場で感じましたっ。 いーね! » 筆文字制作*筆の幸 » プライベートワーク「文字七変化」 展示作品アップしました! » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2013-02-04 21:46
| + et cetera <諸々話>
1 |
カテゴリ
全体 + info <お知らせ> + works <商業書道> + works <教室> L 教室ご案内 + works <創作活動> + Sho Lab <書・ラボ> L 書・ラボとは + et cetera <諸々話> タグ
店舗ロゴ(54)
ギャラリー&アート(52) 商品ロゴ(47) 表札(45) パッケージ(39) 年賀状(28) [豊天商店]Tシャツ(23) 広告・ポスター(20) 暦(19) 書籍掲載(15) その他Tシャツ(11) TVタイトル(8) ゲームタイトル(7) WEBタイトル(7) ハンドタオル(5) 2013年年賀状(5) 2012年年賀状(5) ユニフォーム(5) 筆文字フリー素材(5) イベントタイトル(4) 著作権について
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||