1
さ、寒いですね。
手を冷やさぬよう、ふわふわ素材のアームウォーマー?あれが手放せません。 足元は友達がくれたルームブーツを装着。おかげでぬくぬくです。わーい。 来年の年賀デザインの制作がはじまっていて、どんなのにしようかとこの週末あれこれ 書いておりました。ちょっと前まで辰年の年賀状書いてたのにねぇ。 そうそう、こないだ初めて豊橋に行ってきました。味岡伸太郎さんの個展を拝見しに。 ご本人にもお会いできて、いろいろとお話を伺い光栄でした。 文字を書くことによって生まれる余白。絶妙な空間を味わえます。2/12まで。 さて、昨年12月もたくさんの表札を書かせて頂きました。ありがとうございました! オーダー頂いた中より、一部をご紹介いたします♪ ![]() ![]() 表札のカタログが新しくなったそうです。 ㈱丸三タカギの表札を取り扱っているホームセンターさんや東急ハンズさんなどに新カタログ「FACE vol.9」が並んでると思いますので、ご検討の方はぜひご覧ください。 カタログP30に私の筆文字サンプルが載っています。 素材やデザインも豊富ですよ~。 オーダーについての詳細は、店頭カタログまたはWEBショップでご確認下さい。 『藤田幸絵の筆文字表札&看板』をどうぞよろしくお願いいたします。 » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2012-01-29 22:52
| + works <商業書道>
お仕事作品のご紹介です。
しゃぶしゃぶ店の店舗ロゴを制作しました。 ![]() ![]() 昨年12月に福岡・北九州市にオープンされた、「晴れぶたい」さんです。 しゃぶしゃぶ、お寿司、サラダバー、デザートなどが食べ放題のお店です。 低価格でファミリー層が主体なので、高級感よりも可愛らしく 馴染みやすいロゴイメージでとのご希望でした。 ブタさんの絵は、リクエストがあった訳ではないですが 私からの提案で使っていただくことに♪ お店の写真はありませんが、HOT PEPPERのサイトでチラリと見れました。 総席数100席の広ーいお店のようですよ。 なかなか遠くて伺えませんが、地元の方々に親しまれてるといいなぁ。 しゃぶしゃぶ 晴れぶたい… 福岡県北九州市門司区大里本町3-10-56 (JR鹿児島本線門司駅 徒歩3分) ぐるなび福岡版 » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 更新! » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2012-01-25 23:45
| + works <商業書道>
だいぶ日が経ちましたが、第2土曜はデザイン書道の講師の日でした。
![]() 夕方クラスは新しいお仲間が一気に3人も増えました~。 以前は女性がほとんどでしたが、最近は男性の受講者さんも増えてきています。 まだ1年未満の方々も多いですし、今回はじっくりと「線」の特徴について 意識し、向き合っていただきました。 お手本がないだけに、ついつい自分の好みや書き癖が先行して、 「同じような文字ばかり書いてる」という状況に陥ることもあり得ます。 特にお仕事で役立てたい場合は、バリエーションを求められるので 「線」の特徴は、かなり大事。と私自身も実感しています。 皆さんいろんな線の特徴を活かして 可愛いのやら、田舎風やら、イカツイ系やら、中にはホラー映画っぽい文字まで(笑) お一人でいろんな表情の文字を書くことが出来ました~。 今年も気持ち新たに、マジメに楽しく充実した教室を目指します。 受講者の皆さん、体験にお越し下さった方、おつかれ様でした! では来月、また教室でお待ちしています♪ ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 残席わずか/(夕方クラス)16:30~18:30 残席わずか 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園2F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。(お申し込み順) ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2012-01-24 08:56
| + works <教室>
![]() これ、もう、ヤバイです。 クレーもスーラージュも森田子龍も津高和一も。 東洋だけじゃなく西洋も取り上げてるところがいい! 即お気に入り決定ー。 日曜は京都にて「書と非書の際」・「書の交響展」、 大阪にて「滋賀の書 四人展」・「毎日現代書 関西代表作家展」と 1日で書展を4件HASHIGO。 素敵な作品をたくさん見れて、脳にハートに刺激をビシバシ頂きました。 やっぱ目の前で見ると、図録では見えないあれこれまで発見できますね。 額装はもちろん、素材感とか、側面の仕上げとか、印泥の色とか。 作品とそれら周辺が響き合ってる作品は、思わずうっとり、ため息が出ます。 子どもたちも参加した「干支展」も見たのですが、これがまたすごく良かった。 「辰、龍、たつ、TATSU…」など、奇をてらってなくて心のままに書いた線が活き活き。 うまくキメてやろうとするものではなく、楽しんで書いているのが表れてて 感じる文字だったなぁ。焦がれます。 最終的に会場を離れる時は、ありがとうって気持ちになったよ。 そして今日は地元出身高校のOBと現役学生による作品展の搬入に行きました。 ご縁あって、今年初参加。 初日の今日がたまたま阪神大震災のあった1.17だからという訳でもないけど 今だから書こうと思った「生きる」という言葉を持っていきました。 イーグレひめじ市民ギャラリー第3展示室にて22日まで。 先週土曜の教室のことを書こうとしたのに すっかり前置きが長くなってしまったので、今日はこのへんにしときます。 » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2012-01-17 22:39
| + et cetera <諸々話>
お仕事作品のご紹介です。
辛子明太子の商品ロゴを書かせていただきました。 ![]() ![]() シールデザインと商品名の筆文字を書かせていただきました。 「博多のちょっとイイ贈りもの」として、誰かに贈りたい贈られたいと思って頂きたい。 そんなご希望を伺いました。 「THE 土産」的な雰囲気ではなく、上品さと可愛らしさ、そして筆文字ありきの シンプルなデザインにしました。 昨年のお歳暮シーズンからこちらの新デザインに切り替わったそうです。 ![]() ![]() 紙袋もシンプルでいいカンジ♪ もともと以前から使用されていた ごはんと明太子の絵のタッチに合わせてお箸を書き加えました。 側面には「ほおばり」の文字が入ってます。 セブンマリンさんのご好意で、 辛子明太子いただきました~。 ツヤっツヤの明太子ちゃん、めちゃめちゃ美味しかったですよ。 いつもスーパーで買って食べてるのとは、全然違ったぁ。 さすが本場はちゃいますね! ご馳走さまでした。 ■ 有限会社セブンマリン … 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭6丁目10-7 お問い合わせ 092-642-1840 » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2012-01-12 23:39
| + works <商業書道>
![]() 教室の受講者Sさんが教えてくださいました~謝謝! 「書×写真」・「書×インテリア」・「書×パフォーマンス」・「書×パソコン」・「書×インターネット」など、ここ数年よく目にする新しい書の表現について取り上げられていました。 魅力ある書をより身近に、わかりやすく、手軽に、お洒落に…という想いから このような表現が今話題になってるんでしょうね。 私自身、近いことをやってる部分もすこーしあるので非常に興味深い内容でした。 そこでふと思う…。 書の枠組みをはみ出した「新しい書」とは何か…。 戦後~まだ私が生まれる前の昭和時代、パソコンなんてトーゼンない時代に 新しい書の表現を模索し、いわゆる前衛書というジャンルを確立した先人達の作品は 逆に今、私にとって新しいと感じるし刺激的です。 書の伝統を踏まえた上での新しい表現、これは何十年経っても色褪せない魅力があると思っていて目指すところでもあり、憧れです。 「長い時間をかけて培われた書の伝統。その良さを守りつつ、時代の変化にどう適応していくのか。その知恵が試されているのかもしれない。」 記事の最後に書いてあったこの一節が、あぁ突き刺さる突き刺さる…。 私は私をやるしかないっ!よなぁ。 » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2012-01-08 22:44
| + et cetera <諸々話>
お仕事作品のご紹介です。
おせちの商品ロゴを書かせていただきました。 ![]() ![]() 北海道の美味しいブランド「北のシェフ」さんのおせち「匠」と「和-なごみ-」です。 「匠」は2009年の発売時にも紹介しましたが この度新商品の和風おせち「和-なごみ-」も発売となり こちらの文字も書かせていただきました。 おめでたい新年の食卓を彩る大切な文字。 和風の品格とやわらかさを感じるイメージでお書きしました。 予約開始後、大変好評のようで12月になる前にはすべて完売されたそうです! 私もここ数年お正月はこちらの御節をいただいてます♪ 北海道のメーカーさんだけに、海の幸もふんだんで大満足のお味でした◎ 7日は七草粥で胃を休めるとします~。 ■ 北のシェフ … http://www.kitanochef.com » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2012-01-07 00:19
| + works <商業書道>
![]() 明けましておめでとうございます。 みなさんにとって穏やかで明るい年でありますように。 お正月は西へ移動し、ゆっくり過ごしました。 パソコンや電話もほとんど触らずに(笑) 今年は年女。だから何?ではあるけど、なーんかちょっと特別感。 焦らず、緩やかに昇り龍の如く上を向いて一歩ずつ前進していきたいです。 気を抜かず、マイペースに。 さて年が明けて早5日、今日からいつも通りでした。 新年一発目はロゴのご依頼。縁起宜しく、有難く。 くすぶってること、気になってることも盛りだくさん。 充実した年にしたいしたい! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 筆の幸 藤田幸絵 » 筆文字制作*筆の幸 » 書作品ブログ「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2012-01-06 00:40
| + et cetera <諸々話>
1 |
カテゴリ
全体 + info <お知らせ> + works <商業書道> + works <教室> L 教室ご案内 + works <創作活動> + Sho Lab <書・ラボ> L 書・ラボとは + et cetera <諸々話> タグ
店舗ロゴ(54)
ギャラリー&アート(52) 商品ロゴ(47) 表札(45) パッケージ(39) 年賀状(28) [豊天商店]Tシャツ(23) 広告・ポスター(20) 暦(19) 書籍掲載(15) その他Tシャツ(11) TVタイトル(8) ゲームタイトル(7) WEBタイトル(7) ハンドタオル(5) 2013年年賀状(5) 2012年年賀状(5) ユニフォーム(5) 筆文字フリー素材(5) イベントタイトル(4) 著作権について
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||