1
お仕事作品のご紹介です。
カップうどんの商品ロゴ3種の筆文字を制作しました。(「だし名人」の文字は書いておりません) ![]() ![]() ![]() 既存の「わかめうどん」と「関西風うどん」はリニューアル商品として、 「カレーうどん」は新たに加わって8/23に同時発売されました。 シリーズものですので、「うどん」部分は共通にし それぞれは3種が並んだ時に違和感のない雰囲気で書きました。 手頃な価格のインスタントうどんですので、親しみある読みやすい文字です。 リニュ-アル前の商品をご存知の方も多いかもしれませんが そのイメージが世間に定着しているので、あまり大きなイメージ変更は避けつつも どこか新しさを感じれる文字を目指しました。 特にクセのないあっさりした文字ですが、横組みにも使用されるので バランスを考えたりと意外に苦労しました~(汗) 無事カタチになって嬉しいです! » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-31 00:18
| + works <商業書道>
お仕事作品のご紹介です。
ラベルの「天つゆ」の筆文字を制作しました。 ![]() こちらも寿がきや食品さんの新商品で8/23に発売されました。 ラベルの大きさに対して、商品名がなるべく目立つように意識して書きました。 書体についてはデザイン的というよりは、ベーシックな書に近いですね。 「つゆ」系の商品って筆文字が使われてることが多いので お店で並んだ時に他の商品に負けないよう堂々とした雰囲気を出しました。 実際まだ店頭に並んでるとこは見てないんですけどねー。 姫路のスーパーさんたち、仕入れてください!(笑) » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-30 23:45
| + works <商業書道>
お仕事作品のご紹介です。
商品ロゴ「台湾ラーメン」の筆文字を制作しました。 ![]() 「5P台湾ラーメン」商品情報 袋めん5P仕様が8/23に発売されました。 名古屋名物はイロイロありますが、「台湾ラーメン」もその1つなんですって。 旨辛いスープが特徴のラーメンですが、文字では特に辛さの表現はせず 太い線で読みやすさを重視して書きました。 パッケージの写真、シズル感あって辛さがすごく伝わってきますよね。 カップの台湾ラーメンを以前頂いたのですが、この辛さはほんとクセになりますよー。 HotでHitでした!!辛いモン好きにはたまりません! 名古屋って素敵だー。 » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-30 23:22
| + works <商業書道>
7月もたくさんの表札を書かせて頂きました。ありがとうございました!
オーダー頂いた中より、一部をご紹介いたします♪ ![]() 書き添えて下さってました! あいにく私の知らない曲だったのですが、そこはYouTubeで調べたりなんかして(笑) 曲を聴いたら言葉の説明だけより、うんと良くイメージが伝わりました~! 『文字のイメージを曲で伝える』 これはアリだと実感しました!気づかせて下さったお客様に感謝です。 もしイメージにピッタリの曲があれば遠慮なく教えてくださいね。 もちろん表札だけに限りません。 オーダーについての詳細は、店頭カタログまたはWEBショップでご確認下さい! 今後も『藤田幸絵の筆文字表札&看板』をどうぞよろしくお願いいたします。 » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2010-08-25 00:37
| + works <商業書道>
お仕事作品のご紹介です。
鹿児島名物「鶏飯」のロゴを書かせていただきました。(イラストはちがいます) ![]() ![]() 鹿児島の名勝「仙厳園」内にあるレストラン潮香亭の鶏飯です。 ロゴについてご希望いただいた内容は ・落ち着いた中にも洗練された雰囲気 ・一般的なお土産モノとは一線を画す高級感ある雰囲気 でした。 黒に近い濃いめの青墨で、軽やかに書きました。 写真ではわかりにくいのですが、若干ニジミや濃淡のある文字になっています。 ニジミや濃淡はやり過ぎちゃうと可読性に影響するので 真っ黒けでない黒を求めて墨の濃さはかなり意識をしました。 今日の晩御飯に早速「鶏飯」をいただきましたが 具もスープも上品なお味で美味しかったですよ~!(写真とり忘れてしもた。。) サラサラっと口に入って、夏でもペロリとイケちゃいます。 ■通販はコチラとコチラからどうぞ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-21 00:12
| + works <商業書道>
![]() 今まであまり意識してなかったのですが蝉って朝突然鳴きだすんですね。 ウチのすぐ側に公園があって毎日だいたい朝5時40分とか45分頃から鳴いてます。 ここ最近、なぜかその第一声を聴きたくてウズウズしちゃうんです。 まぁ正直眠いんですけど(笑) 静寂からの鳴きはじめ第一声の緊張感ったらもう。 なんなんだ、このドキドキは! フェイドインではなく突然聴こえてくるあの瞬間がたまんない。 鳴きだしたその後の合唱は、特に興味ナシ。 瞬間の快感。なのか…!? 自分でもよくわかりません。。。 でもなにかが始まる瞬間って、ゾクゾクっと惹かれるものがあるんだなぁ。 蝉はその日その日で多少キンチョーとかしてるんでしょうか。 「あ、今日、オレから鳴きはじめるんだー。ドキドキ…」みたいな。 んなワケないか(笑) 写真は今読んでる本で、上田桑鳩先生の随筆です。 桑鳩スピリッツをビシバシ感じます。古い本だけど大切にしてる本! 蝉の声が聞こえるこの時期に読むのが乙なのさ。 » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-18 23:31
| + et cetera <諸々話>
お仕事作品のご紹介です。
扇子用の文字を書かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 扇子は記念品として関係者の方々に配ばられたそうです。 せっかくなので既成フォントではなく、筆文字にしたいということで 制作の方よりご依頼いただきました。 デザインは文字のみなので、どうゆう文字にするかで印象は大きく違いますね。 今回扇子と一緒に私のプロフィールまでご用意いただき有難かったです。 ちなみに扇子は、舞扇堂製のものでした!さすが、仕上がりキレイ。 明日は神奈川県代表、東海大相模の試合です。 これも何かのご縁ですし、ぜひ応援したいと思います! » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
タグ:
▲
by fude-sachi
| 2010-08-10 23:48
| + works <商業書道>
![]() こないだの週末は、各地でフェスや花火大会やイベントがあったみたいですね。 私も7日は完全OFF。野音でEGO-WRAPPIN'ライブ、終わりにグループ展などで お世話になっている中津のアートカクテルへ。 淀川ビーハナ大会をみんなで鑑賞しそのままゆるーく懇親会。 初めましての作家さんともいろいろしゃべってプライスレス。楽しーね。みんな若いし。 店長さんをカウンター越しに、私ハイボールだし、なんかスナックエリーみたいでした(笑) あ、スナックエリーご存知ですか?私、エリーさん好きなんですよねー。 モロに同世代だし、関西出身だし、なんか同じ空気を感じます。 話がそれすぎてしまいました。まぁそんな休日だったということで。 閑話休題です。 今年の筆の幸の夏季休業は、14日・15日の土日のみです。 普通の週末!ということで、よろしくお願いいたします。 » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-10 23:24
| + info <お知らせ>
![]() 来年の年賀状関係の仕事もようやくひと段落といったところ。 掲載いただく素材集によって読者層が違うので、当然作風を考慮するわけですが テーマがあるっていうのは、ある意味導かれるとこがあって私はやりやすいです。 なんでもいいってのが実は一番難しくて。。 カワイイのやら、シブイのやら、ポップなのやら、来年の年賀状もいろいろ デザインしたのでたくさんの方に役立ててもらえると嬉しいデス! しかしアレですね。電子書籍っつーのがフツーになったら 出版社から毎年発売されるROM付き年賀素材集も本屋さんから姿を消し WEBから直接ダウンロード購入!みたいになるのかしら。 まぁすでにそうゆうサービスは実際ありますし、同じような流れになっても 何ら不思議ではないような気がします。 個人的には、紙の書籍に掲載されて手に取るカンジが嬉しかったりするんですけどね~。 でもユーザーにしたら、場所とるし年に1回だけの利用だしデータだけの方が良い!って 意見もあるかもですね。 いやいや、どうなってゆくのでしょうか。どうもならないのでしょうか。 少し先のことですら、あたしゃよくわからんです。 ままま、とにかく秋の発売が楽しみdah~!! » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-05 23:59
| + et cetera <諸々話>
土曜はデザイン書道の講師の日でした。
来月はお盆休みなので、その振り替え授業です。 ![]() 写真は"豚キムチ丼"ですね。 実際の商品はフォントが使われていますが、これを筆文字にするとしたら どんな雰囲気の書体が良いか?線や字形はどう書くのか?なんてことを みんなで真剣に考えて書くというマニアックな内容です。 お家でしっかり考えてこられた方、しっかりではなくウッカリ忘れてしまってた方(笑)、、と いろいろな受講者さんたちでしたが、お題に応えるため 皆さんかなり集中して書かれてましたー。 商品ロゴは読みやすさが大事だし、細かい配慮も必要なので 慣れるまでは難しいですが、教室でやったことが少しでも役立てば嬉しいです。 そして、11月の作品展に向けてそろそろ取り掛かりますよー!ということで 後半は各自作戦タイム。月1回の教室なので、そこは早め早めにです。 昨年のテーマは”お酒のラベル”でした。 今年はテーマは、、、、また追って(笑)お楽しみはこれからです。 次の教室までにいろんな刺激を受けていただいて 筆文字テンションを高めてアウトプットして欲しいですね~。 私も一緒にがんばります! 受講者の皆さん、おつかれ様でした! 次回はちょっと先ですが9/11(土)、また教室でお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-02 09:06
| + works <教室>
1 |
カテゴリ
全体 + info <お知らせ> + works <商業書道> + works <教室> L 教室ご案内 + works <創作活動> + Sho Lab <書・ラボ> L 書・ラボとは + et cetera <諸々話> タグ
店舗ロゴ(54)
ギャラリー&アート(52) 商品ロゴ(47) 表札(45) パッケージ(39) 年賀状(28) [豊天商店]Tシャツ(23) 広告・ポスター(20) 暦(19) 書籍掲載(15) その他Tシャツ(11) TVタイトル(8) ゲームタイトル(7) WEBタイトル(7) ハンドタオル(5) 2013年年賀状(5) 2012年年賀状(5) ユニフォーム(5) 筆文字フリー素材(5) イベントタイトル(4) 著作権について
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||