土曜はデザイン書道の講師の日でした。
![]() お店の雰囲気に合わせていろんな書体にトライされたり… あえて苦手な書体にトライされたり… ご自身の為になる充実したロゴ制作の実践となったようです。 ちょーっと後半バタバタでしたが、なんとか皆さん時間内に仕上げていただき ひと安心。 今回はロゴだけでなく、制作者の意図や説明もあわせて ご覧いただける展示にしたいと思っています。 全て架空のお店ですが、決してなんとなく書いた文字ではなく キチンと意図がありそれを表現するために考えた上での デザイン書道に皆さんなっていると思います。 で、作品展の日程ですが決まりました~!! JEUGIAカルチャーセンター『デザイン書道のコツと実践』の展示は 11月21日(日)11:00~16:00 ららぽーと甲子園 1Fオーシャンライド(イトーヨーカドー入口手前エスカレーター付近) です。 1日だけの展示ですが、他の教室の作品展示もありますし お買い物がてらぜひお気軽にご覧ください~。 まだ少し先ですので日が近づいてきましたら、もいちどアナウンスしますね。 体験にお越し下さった方々、受講者の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-10-12 15:22
| + works <教室>
昨日はデザイン書道の講師の日でした。
![]() ファイリングして持ってきていただきました。 まずはみんなでファイルの見せあいっこ。 筆文字だけでなく、タイポグラフィー的な文字をチェックされてる方もいて そのカンジ、そのカンジ~!と嬉しくなりました。 書くことはもちろんだけど、いろんな文字を見ることも大事だし そこから何かアイデアが広がったら、そんなラッキーなことはありません。 私も文字ファイリング、これからも続けていこうと思います。 そして、11月の作品展に向けて制作開始。 今年の作品展のテーマは、、、、『飲食店の店舗ロゴ』です!! 各自架空の飲食店を設定していただき、そのお店のロゴを筆文字で書きます。 昨日は第1店舗目を完成していただきましたが、皆さん業種も屋号もロゴも様々。 いろんな筆文字が揃いましたよ~。 教室終了後、お預かりした皆さんの作品をあらためて拝見し、ひとりワクワク(笑) さらに作品は増えるので、楽しみです~。 体験にお越し下さった方々、受講者の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-09-12 22:41
| + works <教室>
土曜はデザイン書道の講師の日でした。
来月はお盆休みなので、その振り替え授業です。 ![]() 写真は"豚キムチ丼"ですね。 実際の商品はフォントが使われていますが、これを筆文字にするとしたら どんな雰囲気の書体が良いか?線や字形はどう書くのか?なんてことを みんなで真剣に考えて書くというマニアックな内容です。 お家でしっかり考えてこられた方、しっかりではなくウッカリ忘れてしまってた方(笑)、、と いろいろな受講者さんたちでしたが、お題に応えるため 皆さんかなり集中して書かれてましたー。 商品ロゴは読みやすさが大事だし、細かい配慮も必要なので 慣れるまでは難しいですが、教室でやったことが少しでも役立てば嬉しいです。 そして、11月の作品展に向けてそろそろ取り掛かりますよー!ということで 後半は各自作戦タイム。月1回の教室なので、そこは早め早めにです。 昨年のテーマは”お酒のラベル”でした。 今年はテーマは、、、、また追って(笑)お楽しみはこれからです。 次の教室までにいろんな刺激を受けていただいて 筆文字テンションを高めてアウトプットして欲しいですね~。 私も一緒にがんばります! 受講者の皆さん、おつかれ様でした! 次回はちょっと先ですが9/11(土)、また教室でお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-08-02 09:06
| + works <教室>
先週土曜はデザイン書道の講師の日でした。
![]() 架空のものではなく、実際に販売されているリアルな商品がお題です。 商品の特徴やパッケージデザイン、文字組など、いろんなことを踏まえて どんな筆文字がロゴとして良いか、筆を持つ前にいろいろと意見を出していただきました。 共通のお題で他の人の意見が聞けるっていうのは、教室の醍醐味! アイデアを共有できるのは大きなメリットですね。 まさしく、ためになったねぇ~!(笑)もちろん私も含め。 自分の思うがままに描くアート作品とロゴ制作とは、また違った面があるので そこがゴッチャにならないように気をつけてお伝えしてゆきたいと思います。 もちろん楽しみながら♪ は大前提で! 体験にお越し下さった方、受講者の皆さん、おつかれ様でした! 次回は教室でお伝えしたとおり、来月じゃなくて今月31日に教室でお待ちしています。 お間違いなく、よろしくどうぞ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 ※8月はお盆休みのため、次回の教室は7月31日(土)に振り替えとなります。時間は同じです。 9月以降は通常どおりです。 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-07-13 22:10
| + works <教室>
昨日はデザイン書道の講師の日でした。
![]() とある公募展があり、デザイン書道にピッタリの募集テーマだったので 出品するための作品を皆さんに仕上げていただきました! といっても、まずは”線”から振り返り。 文字に表情を出すために、いろんな線を探します。 筆の持ち方を変えてみたり、身近にあるもので書いてみたら あら、奥さんいいカンジ~!なんて発見もあったりして。 知ってしまえばなんてことないですが、発見した時のテンションったら、もう。 それをどう活かすか、考えるのが楽しいんです。 同じコツをお伝えしても、活かし方は人によって違うんですね。 せっかくなので出品用だけでなく、カルチャーセンターに展示用の作品も 仕上げていただきました。いろんな表情の文字が揃いましたヨ! 受講者さんの作品が1点ずつ並んでますので、ららぽーと甲子園に来られたら JEUGIAカルチャーセンター入口付近もチェックしてみてください~! 体験にお越し下さった方、受講者の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています。 ![]() ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-06-13 23:58
| + works <教室>
昨日はデザイン書道の講師の日でした。
![]() 絵画的でユニークなデザインの古代文字は、見ても書いても面白いのです。 書道レディースたちは、特に金文がお気に入りのようで 「カワイイ!カワイイ~!」って連呼してました(笑) 後半は、淡墨とホニャララを使って、ポストカード制作です。 ちなみにホニャララは、参加された方のみぞ知るということで…(笑) 練習した古代文字やイラストを入れたり、母の日を意識したデザインにしたり 完全自由で創作していただきました! いやぁ十人十色、いろんな作品が仕上がりましたよ~。 何より皆さん楽しんで書いていらっしゃったのが印象的でした♪ 体験にお越し下さった方、受講者の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています。 私も参考作品、書いててヒジョーに楽しかったです~↓ ![]() ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> 残席わずかです!(お申込み順) ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-05-09 23:35
| + works <教室>
昨日はデザイン書道の講師の日でした。
![]() 上品さや高級感、純和風な表現に古典的な書のニュアンスは欠かせません。 美しい文字を知ることで、デザイン書道に活かすためのヒントが たくさんあることを感じていただきました。 書道経験のない方々には逆に新鮮だったみたいで、『ハマリそう…』なんて声も(笑) そして実践でのお題は、雑誌の見出しタイトル。 「雅」・「華やか」・「美しさ」と希望イメージの注文をつけさせていただきました~! 納期はもちろん教室の時間内で。って早すぎですが(笑) 限られた時間にも関わらず皆さん注文内容に一生懸命応えてくださいました。 しかも前半の練習の甲斐もあって、運筆にも変化あり! これって何気にスゴイことだと思いました。 体験にお越し下さった方、受講者の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています。 ちなみに私はこんなカンジで書いてみましたー↓ ![]() ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> 体験の残席が若干数増えました! 昼クラス・夕方クラスどちらでもご参加いただけます(お申込み順) ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-04-11 23:00
| + works <教室>
昨日は、デザイン書道の講師の日でした。
![]() カタカナって簡単そうで、意外に難しい!と私は思っています。 デフォルメし過ぎると読みづらくなってしまうし、かと言ってフツーに書くと物足りないし。 自己満足だけではなく、お仕事にも役立てて頂けるように 可読性を踏まえた上での表現のコツをアドバイスをさせていただきました。 質感の表現とか、実は自分自身の再確認にもなりました。 資料作りながら、自分でこれ大事やわぁ!なんて(笑) 『○○感のある文字でお願いします!』とか、実際よくある話ですしね。 リアルな話なんかも交えてお伝えしていければと思っています。 体験にお越し下さった方、受講者の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<昼・夕方クラスどちらでも> 体験の残席が若干数増えました! 昼クラス・夕方クラスどちらでもご参加いただけます(お申込み順) ご希望の方はカルチャーセンターへお問合せください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-03-14 23:58
| + works <教室>
昨日は、デザイン書道の講師の日でした。
![]() 書道をされてた方も筆でアルファベットを書いたことがない方もいらっしゃるので まずは『A』~『Z』までを一文字ずつ、イメージ別に書いていただきました。 その後は、ロゴ作成にチャレンジです。 前回すでに各々のお題は決まっていたので、すでにお家でラフを書いてこられたり 構想を練ってこられたり…。 皆さん、すごく熱心! なるほど~!って思うようなアイデアをいきなりカタチにされるので ほんとビックリしちゃいます。 後半は、せっかくなのでタイムリーな言葉を。 「St.Valentine's Day」と「Vancouver」にトライしていただきました! 昼クラスの男性受講者さん、意外にも(笑)ハートマークいっぱい誰よりも 一番ラブリーな文字を書かれてて、みんなウケてました~!いやぁ、おもしろいですねー。 現在、昼・夜クラスともにデザイナーの受講者さんがいらっしゃるのですが 教室でお伝えしたことを実際お仕事に役立てていただいてるそうです。 「パッケージの書き文字、採用されましたー!」なんてお話を聴くと 私も採用された時の喜びを知ってるだけに、ほんと良かったー!とカンドーです。 これからも役に立つ教室になるよう、がんばりたいと思います! 受講者の皆さん、体験にご参加の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています♪ ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<夕方クラスのみ> 現在、満席に近い状況となっております。 体験をご希望の方は、カルチャーセンターへ残席のご確認をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-02-14 22:21
| + works <教室>
先週の土曜は、デザイン書道の講師の日でした。
![]() 昼・夕方クラスともに誰一人お休みされることなく 皆さん元気な様子でご参加いただきました! 気持ちも新たに、今月は初心に戻ってテーマは「ひらがな」。 まずは『あ』~『ん』まで47音を一文字ずつデザイン化していただき その後は、ひらがなでロゴ作成にチャレンジ。 「イメージ作り→カタチにする作業」は基本的に各自で考えていただくのですが 皆さん、このあたりだいぶ慣れてこられたように感じました♪ 閃きひとつでガラリと変わるから、ビックリです。 この調子で、今後もアルファベットやカタカナにもトライしていただこうと思います! 昼クラス終了後、片付けながら皆さんとペチャクチャおしゃべりしてたんですが 書道ブームがキター!つーかすでにきてるー!!って話で ちょっと盛り上がってしまいました(笑) 先日NHKでは「とめはねっ!」がスタートしたし、 テレビを見ててもCMは書を起用したものをよく目にしますよね。 そうゆう世間の流れって、自ずと意欲も湧いてテンションも上がってくるし すごーくいいことだと思うんです。 有難いことに体験も毎月途切れることなくお申込みをいただき ご興味のある方の多さに私自身驚いています。 なんだか今年はイイ予感がする、そんな講師日0109なのでした。 受講者の皆さん、体験にご参加の皆さん、おつかれ様でした! また来月、教室でお待ちしています♪ ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「デザイン書道のコツと実践」 日時: 毎月第2土曜 (昼クラス)13:30~15:30 / (夕方クラス)16:30~18:30 場所: JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園 兵庫県西宮市甲子園八番町1番100 ららぽーと甲子園1F 持ち物: 書道道具一式(レンタルも可)・筆・筆記用具 ※単発体験も可能です。<夕方クラスのみ> 現在、満席に近い状況となっております。 体験をご希望の方は、カルチャーセンターへ残席のご確認をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ » 筆文字制作*筆の幸 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札 ▲
by fude-sachi
| 2010-01-11 01:25
| + works <教室>
|
カテゴリ
全体 + info <お知らせ> + works <商業書道> + works <教室> L 教室ご案内 + works <創作活動> + Sho Lab <書・ラボ> L 書・ラボとは + et cetera <諸々話> タグ
店舗ロゴ(54)
ギャラリー&アート(52) 商品ロゴ(47) 表札(45) パッケージ(39) 年賀状(28) [豊天商店]Tシャツ(23) 広告・ポスター(20) 暦(19) 書籍掲載(15) その他Tシャツ(11) TVタイトル(8) ゲームタイトル(7) WEBタイトル(7) ハンドタオル(5) 2013年年賀状(5) 2012年年賀状(5) ユニフォーム(5) 筆文字フリー素材(5) イベントタイトル(4) 著作権について
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||