4月に「じぶんのかきたいじをかいたらこうなっ展」にて展示発表したフォント「木簡浪漫」。
いまさらですが、見に来て下さった方、ありがとうございます! ![]() このフォントは木簡の書風のニュアンスで書いた「ひらがな・カタカナ」縦組み専用書体。 少し突っ込んだ話をすると、木簡でもいろいろと種類があり、具体的には「居延漢簡」あたりの書風を意識しています。ただ当然木簡は漢字だけですので、「ひらがな・カタカナ」で書かれたものは見たことがありません。ですから、ある意味妄想?意臨?するような感覚で一文字ずつ半紙に書き、選別→データ化→フォント化しました。 よく見ていただくと、1文字1文字が正方形に収まっておらず、文字の高さがランダムになっているのがわかるかと思います。ふじたの「じ」だけめちゃ長かったり(笑) ![]() フォントとして一応完成しましたが、これからどうゆう使い方をしていくかは検討中。 とにかく10ヵ月間いつもとは違った見方で自分の文字と向き合う良い経験をしました。 (お正月も返上で受験生のようだった...笑) 月1回、書体設計士の鳥海修氏から学んだ時間と文字仲間とのご縁は財産です! <展示キャプションより> 「木簡」は今から約二千年前、紙がなかった時代に竹や木に書かれた肉筆の書である。素朴で生命力溢れるその書風は魅力的だ。もしも、当時の人々が平仮名と片仮名を書いたなら…。そんな情景に想いを馳せて、筆で一文字ずつ書きあげた。字面の高さは様々、肉筆ならではのカスレも残している。二種類ある文字は別フォントで使い分けが可能な仕様となっている。 » 筆文字制作*筆の幸 » プライベートワーク「文字七変化」 » 女流書家フォント<藤田幸絵>筆文字表札
by fude-sachi
| 2014-06-14 00:41
| + works <創作活動>
|
カテゴリ
全体 + info <お知らせ> + works <商業書道> + works <教室> L 教室ご案内 + works <創作活動> + Sho Lab <書・ラボ> L 書・ラボとは + et cetera <諸々話> タグ
店舗ロゴ(54)
商品ロゴ(47) 表札(45) パッケージ(39) ギャラリー&アート(37) 年賀状(28) [豊天商店]Tシャツ(23) 広告・ポスター(20) 暦(19) ギャラリー&アート(15) 書籍掲載(15) その他Tシャツ(11) TVタイトル(8) WEBタイトル(7) ゲームタイトル(7) 2012年年賀状(5) 2013年年賀状(5) ハンドタオル(5) ユニフォーム(5) 筆文字フリー素材(5) 著作権について
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||